ぎふ技術革新センター

共同研究助成事業 採択課題

共同研究助成事業 課題一覧

環境調和型セラミックスコーティング研究会
研究課題名高熱伝導性ハニカム型蓄熱部材への耐酸化セラミックスコーティング技術に関する研究
代表機関名名古屋工業大学 先進セラミックス研究センター
リジェネレイティブバーナー式工業炉用蓄熱部材の耐久性の向上を図る。電気泳動成膜法(EPD)によるSiCハニカム部材へのガスバリア性の高い耐酸化性セラミックスコーティング技術の開発を行う。
コンクリート製品耐久性向上研究会
研究課題名セルロースナノファイバー混合離型剤の開発および本製品を用いた高耐久性コンクリート構造物の実用化
代表機関名丸栄コンクリート工業株式会社
令和4年に行った補助事業では、コンクリート用養生剤にCNFを添加し、打設面へ塗布することでひび割れや水分の浸透の抑制が可能となった。本研究では、岐阜県と共同出願し特許取得した技術を利用して、打設時に型枠に塗布する離型剤にCNF水分散液を混合することで、離型性と耐久性の付与を実現することを目指す。
持続可能な冷間鍛造研究会
研究課題名フォーマー成形の金型温度の管理方法及びセンサーを用いた異常検知システムに関する研究
代表機関名株式会社ギフ加藤製作所
フォーマー成形の加工初期の製品精度の向上と歩留まりの改善を目標として、金型の予熱方法や各種センサーを使用した異常検知システムに関する研究を行う。
複合材料接合研究会
研究課題名複合材料と異種材接合技術を活用した福祉用具、スポーツ関連用品の実用化
代表機関名株式会社今仙技術研究所
過去に検証したCFRPの製法、接合技術の研究をベースに、新たな製品を実用化する。実用化を検討する製品は、rCFRPの製法や異種材料接合技術を応用したスポーツ用義足、日常用義足足部とする。さらにrCFPRパイプやサンドイッチ構造材等の成形技術の基礎研究を行い、その他の分野への応用の可能性についても検討する
耐熱性バリアコーティング研究会
研究課題名工業炉用部材のための耐熱性浸炭バリア膜の研究開発
代表機関名国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学
金属熱処理に使われるグラファイト部材向けに、プラズマ技術を活用した大面積への耐熱性薄膜コーティング技術を開発する
ダイカスト金型研究会
研究課題名金型温度コントロール手法を確立するための金型システムの研究開発
代表機関名八州製作株式会社
ダイカスト鋳造金型は高精度部品の製造に不可欠であるものの、金型の温度変化に対する管理が不適切であると、それが、製品品質、金型寿命等に大きく影響する。異常から、鋳造時における温度等の測定と解析シミュレーション値との比較検証を行いながら、金型の適切な温度管理を実現する解析手法の確立を測る