岐阜県産業技術総合センター

モノづくり技術の総合的な研究開発・技術支援拠点

新型コロナウイルスの感染拡大防止のお願いと当センターの技術支援業務について

 岐阜県では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、県民の皆様に対して「基本的な感染防止対策の徹底」、「体調不良時の行動自粛」などをお願いしております。
 一方、政府はこれまでのマスク着用の考え方を見直し、令和5年3月13日以降は「マスク着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」としつつ、「感染リスクが高い場合などはマスク着用を推奨する」とされました。
 当センターといたしましても、県や政府のこれらの方針に基づき、感染防止対策を徹底するとともに、感染リスクが高いと判断される技術支援業務においては、当センターをご利用の皆様に対して、必要に応じてマスクの着用をお願いするなどの適正な感染防止対策を講じたうえで、各種の技術支援業務を継続してまいります。
 当センターをご利用の皆様におかれましても、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のお願いと当センターの技術支援業務について

新着情報

令和7年 1月16日【2月7日締切】
2月21日(金)に、分野横断応用研修「製紙基礎」課程を開催いたします。
令和7年 1月10日
小型オートクレーブの受付再開について
ご迷惑をおかけしましたが、小型オートクレーブ開放試験室使用の受付を再開します。
令和6年 12月26日
GITeC NEWS 2024.12 VOL.67を公開しました。
令和6年 12月26日【募集終了】
1月23日(木)に、分野横断応用研修「熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計活用」課程を開催いたします。
令和6年 12月24日
耐候性試験機の使用停止について
校正点検に伴い、以下の通り耐候性試験機の使用を停止いたします。
  • ・対象機器:スガ試験機(株) SX75-S80HB
  • ・使用停止期間:令和6年12月24日~令和7年2月上旬(予定)
令和6年 12月16日【1月23日締切】
1月28日(火)に、ロボット技術講演会ー先進的な技術開発の動向と地域企業の取組みーを開催いたします。
令和6年 12月13日【1月23日締切】
1月30日(木)に、第2回技術セミナー「炭素繊維複合材料の最新技術」を開催いたします。
令和6年 12月10日
紙測定室(恒温恒湿室)に設置されている機器を利用した依頼試験・開放試験の受付再開について
ご迷惑をおかけしましたが、紙測定室(恒温恒湿室)に設置されている機器を利用した依頼試験・開放試験の受付を再開します。
令和6年 12月3日
EMC試験設備の使用制限について
年次校正等に伴い、以下の通り、EMC試験設備の使用を制限いたします。
  • ・1/14~1/24 下記EMC試験の実施不可
  • 放射エミッション試験(妨害波電力試験含む)、車載機器の放射イミュニティ試験、近接照射イミュニティ試験、レーダーパルス試験、車載機器の伝導エミッション試験(電流プローブ法)、静電気試験
  • ・1/27~2/6 全EMC試験実施不可
令和6年 12月2日
GITeC NEWS 2024.11 VOL.66を公開しました。
令和6年 12月2日【終了】
1月14日(火)に、分野横断応用研修「超音波溶着機活用」課程を開催いたします。
令和6年 11月22日【終了】
12月24日(火)から、基盤技術研修「データサイエンス講習会」を開催いたします。
令和6年 11月18日
高圧プレス装置の故障について
ご迷惑をおかけしますが、高圧プレス装置開放試験室使用の受付を停止します。
令和6年 11月18日
公益法人JKAの機械振興補助事業の補助を受けて、イオンクロマトグラフを導入しました。
令和6年 11月6日【終了】
12月12日(木)に、「紙幣の刷新」や「繊維長分布の測定」に関する紙技術講演会を開催いたします。
令和6年 11月6日【終了】
12月16日(月)に、基盤技術研修「今からでも遅くない!生成AI講習会」を開催いたします。
令和6年 11月5日【終了】
12月5日(木)に、専門技術講演会「国際的な複合サイクル腐食試験のトレンドと新JASO規格」を開催いたします。
令和6年 10月31日
公益財団法人JKA2024年度自転車等機械振興補助事業の補助を受けて、熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計を導入しました。
令和6年 10月30日【終了】
12月16日(月)から、分野横断応用研修「マイクロX線CTによる非破壊検査<実践編>」課程を開催いたします。
令和6年 10月29日
紙測定室(恒温恒湿室)の故障について
ご迷惑をおかけしますが、紙測定室(恒温恒湿室)に設置されている機器を利用した依頼試験を中止します。なお、開放機器での利用は担当者にご相談ください。
令和6年 10月28日【終了】
11月28日(木)に、専門技術講演会「DLC膜の成膜技術とその活用事例」を開催いたします。
令和6年 10月21日
研究・支援事例紹介要覧「コウセツシのおしごと」を公開しました。
令和6年 10月17日【終了】
12月18日(水)から、専門技術研修「IoT入門課程」を開催いたします。
令和6年 10月17日
GITeC NEWS 2024.10 VOL.65を公開しました。

依頼試験

 依頼に基づき、工業関連の試験を行っています(セラミックス、木工を除く)。試験は所員が行います。試験報告書を発行いたします。

依頼試験ガイドブックR5.12.28改訂 依頼試験機器

県内製造業の皆さま
技術的にお困りなコトはありませんか?

 岐阜県では、令和元年より、工業技術研究所、産業技術センター、情報技術研究所の3つの研究所の機能を集約し、ワンストップサービスに対応する新たなモノづくり拠点として「岐阜県産業技術総合センター」を開所いたしました。
 これまで同様に、企業様のお困りごとに対応していくことに変わりはございませんが、刃物、金属、機械、新素材、プラスチック、繊維、紙、電気・電子機械、情報技術等の多種多様な分野に渡る技術相談について、一元的にお受けする窓口を新設しました。
 どこに相談すれば良いか分からないことでも、まずはワンストップ支援窓口までお尋ねください。
 その場ですぐに回答できない場合には、折り返し専門スタッフから連絡いたします。

県内製造業向け ワンストップ技術相談サービスのご案内

技術窓口(ワンストップ支援窓口)

(技術相談、依頼、開放試験)
〜初めての技術相談など、担当者がわからない場合〜
TEL : 0575-29-7151
MAIL : soudan@gitec.rd.pref.gifu.jp
(食品 / 陶磁器 / 木工分野は、各研究所にお問い合わせください)

一般窓口

(技術相談、依頼、開放試験以外)
〜担当者への取り次ぎ、経理・事務関係〜
TEL : 0575-22-0147(代)
MAIL : info@gitec.rd.pref.gifu.jp